暑い夏には欠かせないエアコン。
暑いからエアコンをつけたいけど電気代が心配ですよね。
この記事ではエアコンの電気代を節約する方法を紹介します。
フィルターの掃除をする
エアコンのフィルターを掃除をせずにいると、空気が汚れるだけでなくフィルターが詰まってエアコンの性能が落ち、余計な電気代がかかってしまいます。
エアコンを使っている時間が長ければ長いほど詰まりやすくもなるので、こまめな掃除が必要です。
最低でも月に一度、理想は2週間に一度の掃除をおすすめします。

室外機の周りをきれいにする
家の外にある室外機の周りにものが置いてあったり、草が生い茂っていたりしませんか?
室外機の周りにものがあるとエアコンの性能が落ちてしまいますので、室外機の周りもきれいにしておきましょう。
オン・オフを繰り返さない
電気代が気になるからといって、涼しくなったからオフ、暑くなってきたからオンなどと繰り返していませんか?
エアコンは設定温度に到達するまでが一番電気代がかかります。
一度エアコンをつけたら、つけっぱなしにしておく方が電気代がかかりません。

自動運転を利用する
電気代を気にして最初から「弱運転」にしていると、いつまでたっても設定温度に到達せず電気代がかかります。
「自動運転」なら、一気に設定温度まで下げてその後は温度を維持するように動くため電気代が抑えられます。
電気代を気にするなら「自動運転」がベストです。
温度設定は28℃が理想
エアコンの温度を1℃上げるだけで10%の節電効果があるそうです。
暑いのに無理して高い温度にすることはないと思いますが、設定温度は下げすぎないように心がけると良いでしょう。
エアコンによっては自動で快適な温度でエコ運転してくれる機能もあるので、そういった機能を使うのも良いでしょう。
扇風機・サーキュレーターと併用する
扇風機・サーキュレーターの併用方法は二通りあります。
一つは、扇風機から出る風を受けることで体感温度を下げる方法。
冷たい風を受けることで「涼しい」と感じます。
もう一つは、空気を循環させてエコンの効率を上げる方法。
エアコンから出た空気は溜まっているので、循環させることにより温度を変えなくても快適に過ごせるようになります。
扇風機の電気代は多く見積もっても一日数円程度です。
エアコンの温度設定を下げるより扇風機を使うほうが電気代がかからないので積極的に扇風機を利用しましょう。
窓を断熱する
窓はガラス一枚で薄く、外の熱が室内に伝わりやすいです。
断熱シートや遮熱・遮光カーテンなどを使うことで窓からの熱の出入りを防ぐことが出来ます。
サンシェードなども効果的です。
新しいエアコンに買い換える
10年以上前など、古いエアコンを使っている場合、最新型のものに比べ電気代が高い傾向があります。
エアコンが古い場合は買い替えを検討してみても良いでしょう。
環境省の運営するサイト「しんきゅうさん」では、家電を買い替えた場合どれくらい電気代が安くなるのか比較することが出来ます。
高い電気代を払い続けるより、買い替えて電気代が下がったほうがお得な場合もあるので是非比較してみて下さい。
さいごに
いかがでしたか?全部は無理でも出来ることからやってみるだけでも良いと思います。
我が家は2013年製のエアコン(5.6kW)をほぼ一日中つけっぱなしで電気代は1ヶ月6000円ほどです。
電気の使用が少ないシーズンでも電気代は4000円ほどなので、2000円で快適に過ごせるならやすいと思います。
最近は猛暑日になることも多いので、ケチケチせずにエアコンを上手に使っていきたいですね。

電力会社を変更するだけでも電気代を節約することが出来るのでこちらもおすすめです。
-
-
「Looopでんき」で電気代は本当に安くなる?契約して1年経過した感想と実際の料金